インターネット通販サイトやモバイルなども手がける楽天が提供する、動画配信サービスRakuten TV(らくてんティービー)。
2017年7月1日より「楽天SHOWTIME(らくてんショウタイム)」の名称からRakuten TVに改名されたばかり。
ここでは、そんなRakuten TVの基本情報やメリット・デメリットについてご紹介します。
目次
Rakuten TVの基本情報
Rakuten TVは月額基本料金が無料で、より視聴する動画を増やしたい場合は「月額見放題パック」や「プレミアム見放題パック」といったプランを選ぶか、レンタル作品に課金する必要があります。
そんなRakuten TVの料金や動画本数など、基本情報は次のとおりです。
料金体系 | ・基本料金:無料 ・プレミアム見放題パック:2,149円(税込) ・月額見放題:324円(税込)~ |
動画本数 | 150,000本以上 |
ジャンル | 洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、バラエティー、スポーツ、グラビア、舞台ほか |
無料期間・キャンペーン | ・プレミアム見放題パックの新規登録は31日間の無料体験期間あり ・その他楽天ポイントプレゼントキャンペーン |
アプリ視聴 | 可 |
ダウンロード | 可(購入作品のみ) |
支払い方法 | クレジットカード、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い |
では、個別の情報について詳しくみていきましょう。
Rakuten TVの料金プラン

Rakuten TVの料金プランは、他の動画配信サービスに比べると複雑です。
基本的に月額料金は無料ですが、観られる動画の数はあまり多くありません。視聴できる動画の数を増やすためには個別でレンタルor購入するか、月額見放題のプランに加入する必要があります。
月額見放題プランは「Rakuten NBA Special」や「特選グラビアパック」など、スポーツやグラビアといったジャンルでまとめられたパックに対し料金を支払います。あるいは、映画・ドラマ・アニメなどRakuten TVが厳選した40,000本の動画が見放題のプレミアム見放題パックに加入します。
現在Rakuten TVにある月額見放題プランは次のとおりです。
プラン | 月額料金(税込) |
Rakuten NBA Special
「のぎ天2」月額見放題パック フジテレビONE/TWO/NEXTsmartマンスリーパック フジテレビONE/TWOsmartマンスリーパック バラエティマンスリーパック 恋する★韓ドラパック 必勝本WEB-TV マンスリーパック フジテレビNEXTsmart スタートパック パチンコ★パチスロTV! マンスリーパック 特選キッズパック Vシネマ「極上!マンスリーパック」 特選グラビアパック タカラヅカ・オン・デマンド プレミアムプラン パチ・スロ サイトセブンTV マンスリーパック TBSオンデマンド「見放題100」パック すみれの花咲くマンスリーパック 特選アニメパック FOD「月額見放題サービス パスポート」パック |
972円
324円 1,080円 1,080円 324円 864円 864円 1,296円 302円 1,296円 540円 540円 756円 1,620円 1,080円 1,080円 864円 540円 1,080円 |
プレミアム見放題パック | 2,149円 |
Rakuten TVの動画本数
Rakuten TVは見放題・レンタル作品などトータルで150,000本以上の動画が配信されています。
しかし、実際のところは数秒で終了するプロモーション映像などが見放題動画のなかにカウントされているため、一概に動画数が多いと決定づけることはできません。
150,000本すべての動画を観るとなると先ほど表で示したすべてのプランに加入する必要があり、コスト面で見てあまりに非現実的です。
Rakuten TVの配信ジャンル
Rakuten TVの配信ジャンルは、先ほどの月額見放題プランの表を見てもわかるように非常にバラエティに富んでいます。宝塚の舞台映像やVシネマなど、他社にはないRakuten TV独占のジャンルもあり、好きな方にとっては魅力的な動画配信サービスと言えるでしょう。
映画やドラマなどが配信されているプレミアム見放題パックは、Rakuten TVとU-NEXTが提携したサービスであり、こちらはU-NEXTで配信されている見放題の動画をRakuten TVで観られるようになっています。
Rakuten TVのメリット
ここからは、Rakuten TVに入会すると得られるメリットについて見ていきましょう。他社のサービスと比較して優れているポイントなど、動画配信サービス選びのヒントになる情報をお伝えします。
動画のジャンルが豊富
Rakuten TVが配信している動画のジャンルの幅広さは、国内の動画配信サービスのなかでは群を抜いています。
とくにNBA(アメリカのプロバスケットボールリーグ)、ギャンブル系動画、舞台・演劇系動画、Vシネマなどの配信については、Rakuten TVがトップクラスでしょう。
すべてのジャンルをまとめて観るのは複数の月額プランに加入する必要があるため非現実的ですが、他の興味がないジャンルは差し置いて、どうしても特化して観たいジャンルの動画があるという場合はRakuten TVがおすすめです。
キャンペーンが豊富

Rakuten TVは無料トライアル以外にもさまざまなキャンペーンを実施しています。
たとえばレンタル作品の値下げやクーポンキャンペーン、宝塚のチケットプレゼント企画など多岐に渡ります。
クーポンには有効期限や「先着1,000,000名まで」といった条件があるものの、取得すること自体は簡単なので、積極的に使っていくとかなりお得にRakuten TVを利用することができます。
楽天スーパーポイントが貯まる

Rakuten TVでレンタル・購入したり、月額料金を支払ったりすると、100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。
貯まった楽天スーパーポイントはRakuten TV内だけでなく、もちろんお買い物などにも利用できます。
2018年2月現在、キャンペーン企画としてRakuten TVに入会、同月内に一回のお買い物で1,500円以上(税込)の有料動画を購入もしくはレンタルで1,000ポイントがプレゼントされます。
普段から楽天市場の通販を利用されている方などは、この機会にRakuten TVに入会されるのはいかがでしょうか?
Rakuten TVのデメリット
独占配信のジャンルが豊富で楽天スーパーポイントも貯まるRakuten TVですが、一方でデメリットとなる部分もあります。動画配信サービスを選ぶ際はデメリットも大事な検討材料になるので、ぜひ参考にしてみてください。
無料動画の配信数が圧倒的に少ない
Rakuten TVは月額無料をセールスポイントにしていますが、無料で観られる動画の数は決して多くはありません。肝心の動画の方も、人気ドラマ・アニメの一話だけ、ダイジェスト映像だけといったもので、結局はレンタルor購入するか、月額見放題プランのいずれかに入会する必要があります。
入会したいジャンルの月額見放題プランがあれば良いのですが、無い場合はRakuten TVを利用するメリットがほとんどなくなってしまいます。
映画・ドラマなどの見放題プランの月額料金が高い
Rakuten TVで映画やドラマなどを見放題で楽しもうと思ったら、プレミアム見放題パック2,149円(税込)に加入する必要があります。
HuluやNETFLIXなど、月額料金1,000円前後で映画、ドラマ、アニメなどすべての動画を見放題で楽しめるサービスが数あるなか、2,000円を超える月額料金がかかるRakuten TVのプレミアム見放題パックは高すぎると言わざるを得ません。
さらに、Rakuten TVのプレミアム見放題パックで視聴可能になる動画はU-NEXTから提供されているもの。U-NEXTに加入すれば、月額料金2,149円(税込)+1,200円分のポイントがつくため、同じ動画を観るならこちらのほうが断然お得です。
映画やドラマなどを毎月何本も観たいという方は、Rakuten TVに入会するよりもHuluやNETFLIXなど1,000円前後ですべての動画が見放題になるサービスを利用された方が良いでしょう。
Rakuten TVはどんな人におすすめ?
Rakuten TVの特徴やおすすめポイントをまとめると、次のとおりです。
・月額基本料金は無料
・324円~2,149円の月額見放題プランから選択して好きなジャンルの動画が観られる ・NBA、ギャンブル系、宝塚歌劇、グラビア系の動画に強い ・キャンペーンが豊富 |
以上のポイントからAmazonプライム・ビデオをおすすめする人のタイプを考えると、NBAや宝塚歌劇など特定のジャンルの動画のみ観たい方、普段から楽天のサービスを利用して楽天スーパーポイントを貯めたり使ったりしている方と言えるでしょう。
それぞれの月額見放題パックには、初回登録にかぎり無料のトライアル期間が利用できます。Rakuten TVが自分に合った動画配信サービスかどうか、無料トライアルを利用してじっくりと見極めることをおすすめします。